高齢になっても、病いや障がいがあっても住み慣れた地域で暮らしつづけられる社会をめざして

療養者やその家族が
自分らしく暮らしていく
営みを支える
実践の科学

老年・在宅看護学は、高齢になり、病いや障がいをあっても、人々が望む環境で自分らしく暮らしていくという営みを支える実践の科学です。この根底には、人々が健やかに老いること、病いや障がいがあっても自身の生き方を追求できること、人生の終幕まで尊厳を保つこと、そのような社会を実現していくために共に考え取り組んでいくという思想が流れています。
老年・在宅看護学分野では、人々が住み慣れた環境としての在宅・施設・地域など、“生活の場での看護” を大切にし、生活の場を志向した新たな実践知の創造に取り組んでいます。

“生活を看護する&生活の場で看護する”を科学する
  • 企業・施設、医療職の方

    私たちと一緒に在宅看護の提供基盤を強化するモデルや睡眠ケアを創造してみませんか?
    課題解決に貢献できる研究に日々取り組んでいます。

  • 大学院を受験される方

    私たちの教室では、生活の場、生活者の視点に立った看護を志向する仲間を募集しています。
    博士前期課程(修士課程)、博士後期課程(博士課程)

研究会の
お知らせ

在宅看護についての研究会を定期開催します

興味や関心をおもちの皆さま
地域の訪問看護師、施設(高齢者施設等)の看護師、病棟の看護師の皆さま
コメディカルスタッフの皆さま
ご参加&お問合せ お待ちしております

詳しくはこちら

新着情報

2025年1月25日
2025年1月25日 老年・在宅看護学分野主催第6回分野セミナー & 第3回ホームカミングデイを開催しました.
2024年8月27日
2024年8月24日, 25日に開催された第29回日本在宅ケア学会学術集会で, 当分野の発表2演題が優秀演題賞を受賞しました.
2024年4月1日
2024年4月1日 当分野に, 本田 香織 (ほんだ かおり) 先生がご着任されました.
2024年4月1日
2024年4月1日 博士修士課程1年に, 梁瀬 夕菜 (やなせ ゆうな) さんがご入学されました.

For International Students

We are looking for Colleagues to develop Home Healthcare Nursing.